正しいクラクションの使い方とは?違法になることもあるので要注意!
違法になることもあるので要注意! 正しいクラクションの使い方とは?
車には安全のためにクラクションがつけられています。しかし、クラクションをむやみに鳴らすと違法になることがあるので気をつけたいですね。
クラクションの正しい鳴らし方は法律で定められており、これに反したクラクションの鳴らし方を繰り返すと道路交通法違反として罰金が科せられることもあります。そこで今回は、クラクションの正しい鳴らし方や気をつけたいポイントについて紹介します。
クラクションの間違った使い方に注意!
あなたはクラクションをどんなときに使っていますか?
前方の車が遅いときや信号が青に変わっても発進しないときに、合図や注意の目的でクラクションを鳴らす方は多いものです。また、道を譲ってもらったお礼や、知り合いに会ったときの挨拶の合図としてクラクションを使っている方もいると思います。
しかし、こういったクラクションの使い方は違法とされるので要注意。クラクションを鳴らしてはいけない場面で鳴らすと、道路交通法違反となり罰金または科料の対象となります。
クラクションは危険防止のために使用する
クラクションの使用方法については、道路交通法第54条に定められています。これによると、「車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし危険を防止するためやむを得ないときはこの限りでない」とされています。
つまり、クラクションは危険を防止するために使い、それ以外のときには鳴らしてはいけないと法律で決められているのです。
クラクションを使用すべき場面とは?
クラクションは、自分の存在を知らせて危険を回避するために使います。
カーブの多い山の中には「警笛鳴らせ」というクラクションの標識が立てられていることがあります。この標識がある場所では、カーブの先にいる車に自身の存在を知らせるためにクラクションを鳴らしながら進まなければなりません。左右の見通しがきかない交差点や道路の曲がり角でも、クラクションを鳴らしながら進む必要がります。
こういった場合のほか、危険防止のためやむを得ないときにはクラクションを使うことができます。
不用意にクラクションを鳴らすことはかえって危険になってしまう場合があります。ドライバーは安全運転することが求められており、安全に運転できなければ違反となることがあります。
➡改めて確認しよう! 「安全運転義務違反」になるのはどんなとき?
クラクションをむやみに鳴らしてはいけない
クラクションは原則として、危険を防止する目的以外での使用は制限されています。それは、クラクションを頻繁に鳴らすと、本当にクラクションが必要な際の重要性が薄れてしまうためです。また、運転者の注意が散漫になるおそれがあることも、クラクションが制限される理由といえます。
クラクションを頻繁に鳴らすと他の運転者に不快感を抱かせたり逆上させたりすることがあり、トラブルになるおそれもあります。警察官に制止されてもしつこくクラクションを鳴らしたために処罰されたケースもあるので要注意。無用なトラブルを避けるためにも、クラクションは正しく使用したいですね。
クラクションをしつこく鳴らすと思わぬトラブルが起きることもあるので気をつけたいですね。クラクションは危険回避のために使用するものと法律で定められています。むやみに鳴らすと違法になることもあるので、正しく使うよう心がけましょう。
送迎バス運転手の求人なら、日本運転手求人センターにお任せください!
送迎バスの求人はこちら